DETAILS
この商品について
楽器の響きを通して聴覚を目覚めさせるような、ユニークな楽器作りを行う「AURIS(アウリス)」。創設者シェル・アンダーソン氏の名前に由来する鉄琴「シェルズグロッケン」は、美しい音色はそのままに、音盤のクッションにフェルトを使用することで響きを和らげ、1つ1つの音がしっかりと聞こえます。白木を活かしたシンプルで丸みを帯びた大きめの台座は、でっぱりなどがなく安全面にも配慮。やさしい音の響きや触り心地で、小さいお子さまのはじめての楽器にもぴったりです。レミソラシレミの5音階の音のみを用いた7音からなるペンタトニック音階は、どのように引いても不協和音のような調子はずれにならない不思議な音階。音階にとらわれることなく、音盤を自由に叩いても美しいメロディを楽しむことができます。金箔のロゴ付きボックスに入れてお届けするので、贈り物にもおすすめです。
【特別なギフト特集】はこちら⇒
楽器の響きを通して聴覚を目覚めさせるような、ユニークな楽器
レミソラシレミの5音階の音のみを用いた7音からなるペンタトニック音階は、どのように弾いても不協和音のような調子はずれにならない不思議な音階。 音階にとらわれることなく、音盤を自由に叩いても美しいメロディを楽しむことができます。
インテリアとしても、家族で楽しめるので贈り物として喜ばれます
金箔のロゴ付きボックスに入れてお届けするので、贈り物にもおすすめです。
サイズ/スペック
対象年齢
対象年齢:
3歳から
本体セット内容
本体、打棒×2(木製、天然ゴム製各1本)詳細サイズ
高さ3cm、幅21cm、奥行12cm素材・材質
台座:
カエデ
鍵盤:
真鍮
マット:
羊毛フェルト
打棒:
カバ
打棒(ハードラバー)頭:
天然ゴム
台座マット:
コルク
製造国
スウェーデン
お取り扱い上のご注意
お手入れ方法
[音盤のお手入れ]
使用後に柔らかい布で拭いてください。長期のご使用で表面に汚れなどが出た場合は、金属磨きや磨き布で金属部分を磨いてください。よくお手入れされた鍵盤は、年月を経るほど品格のある風合いになっていきます。[木部のお手入れ]
使用後に柔らかい布で拭いてください。へこみ傷がついた場合は、その部分を水で濡らして濡れているうちに熱いアイロンをあてます。水蒸気で木が膨らみ平らになったら、細かい目のサンドペーパーで磨き、蜜ろうを塗り込みます。注意事項
・木材の色や種類は予告なく変更される場合がございます。
・天然木のため木材の色味や木目は一つひとつ異なります。
1978年にスウェーデンで生まれた「AURIS(アウリス)」は、ラテン語で「聴覚に属す」 という意味を持つブランドです。創設者で芸術家のシェル・アンダーソンが、音楽が人間に与える影響に着目し、各楽器の持っている音質を純化しようという試みからスタート。小さな子どもでも扱いやすい肌触りのよい自然素材や、誰もが耳を傾けたくなる豊かでやさしい音にこだわり、楽器の響きを通して人々の聴覚を目覚めさせるような、ユニークな楽器の数々を手がけています。
本物の音に触れ、感性を育てる美しいベビー楽器
叩くだけできれいな音色を楽しめる楽器は、小さいお子さまのはじめての楽器にもぴったりです。 音感やリズム感を鍛えることにつながるほか、手指を使う訓練にもなります。